イタリア語の「はくちょう座」
先程 (2010/10/15 21:05)、キーフレーズ [はくちょう座 イタリア語] でこのサイトを訪問された方がいらしたらしいことに気が付いてヤヤ慌てた。
[イタリア語で「夏の大三角」] (2009年7月18日[土]) で、『「はくちょう座/Cygnus」の主星デネブ』と書いたが、或いは、Cygnus がイタリア語で「はくちょう座」を意味する言葉だとミスリードする可能性があることに気がついたからだ。
しかし、"Cygnus" は学名であって、本来はラテン語である。
ちなみに本日 (2010年10月15日[金]) 現在の日本語版ウィキペディアの「はくちょう座」の項で、[はくちょう座] の学名を "Cygni" としているが、これは "Cygnus" の属格 (まぁ、大雑把に言えば「所有格」) である。従って、はくちょう座主星デネブの学術名としての "alpha Cygni" (alpha 自体はギリシャ語由来な訣でややこしいが...) などに使われることはあっても、はくちょう座単独を表わすには "Cygnus" とすべきである。
で、本題に戻って、「はくちょう座」をイタリア語で何と云うかと言うと、"Cigno" である (男性名詞。固有名詞なので語頭が大文字になる)。
ついでに書いておくと、イタリア語で「こと座」は "Lira" (女性名詞), 「わし座」は "Aquila" (女性名詞) である。
| 固定リンク
|
« メモ:朝日新聞2010年10月9日朝刊(土曜)第[e1]面「オールウェイズ・ラブ・ユー」の訳に就いて | トップページ | ポルトガル語で「春」は "a primavela" であって "a fonte" ではない »
「イタリア語/italiano」カテゴリの記事
- 「焼けた土」の「イタリア語訳」とイタリア語 "cottura" の意味(2012.02.06)
- 「東日本大震災」の文脈内での「避難所」・「避難者」・「避難者数」の英訳(2011.07.20)
- 色色な言語で「明けの明星」(2007.11.14)
- "One for all, and all for one" (「一人は万人のために、万人は一人のために」) に就いて(2007.01.30)
- イタリア語の「はくちょう座」(2010.10.15)
「ラテン語/lingua latina」カテゴリの記事
- メモ:岩波全書[数学公式 III] p.48 におけるヤコビのテータ関数の虚変換公式の誤り(2017.09.30)
- 今更ながら「ファインディング・ニモ」(2017.07.30)
- taxi の語源。「タクシー」に付いているから「タクシーメーター」と呼ぶではなく、「タクシーメーター」が付いているから「タクシー」と呼ぶのだと云う話。(2017.06.30)
- メモ:理科年表 [物理/化学部 旋光物質] における用語の誤りに就いて(2012.04.08)
- 私家版 [周期表記憶法](2012.04.26)
「大きなお世話」カテゴリの記事
- 『「メモ:「泉声」の語義 (「百谷泉声」に関連して)」』補足(2016.07.31)
- メモ:「泉声」の語義 (「百谷泉声」に関連して)(2009.08.22)
- パスカルのパンセ中の一節「完全な静止は死である」に就いて(2012.06.07)
- シュレディンガー「固有値問題としての量子化 (Quantisierung als Eigenwertproblem)」原論文(2012.03.29)
- 「焼けた土」の「イタリア語訳」とイタリア語 "cottura" の意味(2012.02.06)
「語義・語法」カテゴリの記事
- "Rolling Stones" 命名の由来について推測したことがあるがハズレだったようだ。(2017.08.31)
- taxi の語源。「タクシー」に付いているから「タクシーメーター」と呼ぶではなく、「タクシーメーター」が付いているから「タクシー」と呼ぶのだと云う話。(2017.06.30)
- 「場の古典論(原書第6版)」第11章第96節中の用語「擬テンソル」に就いて(2015.12.31)
- 『「メモ:「泉声」の語義 (「百谷泉声」に関連して)」』補足(2016.07.31)
- メモ:「泉声」の語義 (「百谷泉声」に関連して)(2009.08.22)
コメント