イタリア語で「夏の大三角」
今日昼ごろ (2009/07/18 12:08:28)、キーフレーズ [イタリア語辞典 翻訳 夏の大三角形] で、このサイトを訪問された方がいらしたようだ。
「こと座/Lyra」の主星ベガ (Vega) つまり「織女星」、「わし座/Aquila」の主星アルタイル (Altair) つまり「牽牛星」、そして、「はくちょう座/Cygnus」の主星デネブ (Deneb) が夜空に描く三角形を示すイタリア語をお探しであるなら、"il triangolo estivo" で良いのではないかと思料する (日本語版ウィキペディアの「夏の大三角」の項から、対応イタリア語ページに飛べば簡単に分かる)。
ちなみに "triangolo" は勿論「三角形」の意の男性名詞。"estivo" は「夏の」、「夏期の」を意味する形容詞男性単数形。
| 固定リンク
|
「どうでもいいこと」カテゴリの記事
- "Rolling Stones" 命名の由来について推測したことがあるがハズレだったようだ。(2017.08.31)
- 今更ながら「ファインディング・ニモ」(2017.07.30)
- メモ: 所謂「モンティ・ホール問題 (Monty Hall problem)」に就いて(2017.03.31)
- 都筑道夫「水見舞」(「なめくじ長屋捕物さわぎ」シリーズ) 中の地名「小村井」の読み(2016.02.29)
- フェルミ、ハイゼンベルク、パウリ3人のカイラリティ(2016.09.27)
「イタリア語/italiano」カテゴリの記事
- 「焼けた土」の「イタリア語訳」とイタリア語 "cottura" の意味(2012.02.06)
- 「東日本大震災」の文脈内での「避難所」・「避難者」・「避難者数」の英訳(2011.07.20)
- 色色な言語で「明けの明星」(2007.11.14)
- "One for all, and all for one" (「一人は万人のために、万人は一人のために」) に就いて(2007.01.30)
- イタリア語の「はくちょう座」(2010.10.15)
「大きなお世話」カテゴリの記事
- 『「メモ:「泉声」の語義 (「百谷泉声」に関連して)」』補足(2016.07.31)
- メモ:「泉声」の語義 (「百谷泉声」に関連して)(2009.08.22)
- パスカルのパンセ中の一節「完全な静止は死である」に就いて(2012.06.07)
- シュレディンガー「固有値問題としての量子化 (Quantisierung als Eigenwertproblem)」原論文(2012.03.29)
- 「焼けた土」の「イタリア語訳」とイタリア語 "cottura" の意味(2012.02.06)
コメント