ラテン語で「伝令」
昨日、17時頃、キーフレーズ [伝令 ラテン語] で、このサイトを訪問された方がいらしたようだ。
もし「伝令」に対応するラテン語をお探しということであるならば "nuntius" あたりではないのか? これには、所謂「ニューズ」の他に、「伝令者」、「伝令内容」の意味があったはずである。
| 固定リンク
|
「どうでもいいこと」カテゴリの記事
- "Rolling Stones" 命名の由来について推測したことがあるがハズレだったようだ。(2017.08.31)
- 今更ながら「ファインディング・ニモ」(2017.07.30)
- メモ: 所謂「モンティ・ホール問題 (Monty Hall problem)」に就いて(2017.03.31)
- 都筑道夫「水見舞」(「なめくじ長屋捕物さわぎ」シリーズ) 中の地名「小村井」の読み(2016.02.29)
- フェルミ、ハイゼンベルク、パウリ3人のカイラリティ(2016.09.27)
「ラテン語/lingua latina」カテゴリの記事
- メモ:岩波全書[数学公式 III] p.48 におけるヤコビのテータ関数の虚変換公式の誤り(2017.09.30)
- 今更ながら「ファインディング・ニモ」(2017.07.30)
- taxi の語源。「タクシー」に付いているから「タクシーメーター」と呼ぶではなく、「タクシーメーター」が付いているから「タクシー」と呼ぶのだと云う話。(2017.06.30)
- メモ:理科年表 [物理/化学部 旋光物質] における用語の誤りに就いて(2012.04.08)
- 私家版 [周期表記憶法](2012.04.26)
「大きなお世話」カテゴリの記事
- 『「メモ:「泉声」の語義 (「百谷泉声」に関連して)」』補足(2016.07.31)
- メモ:「泉声」の語義 (「百谷泉声」に関連して)(2009.08.22)
- パスカルのパンセ中の一節「完全な静止は死である」に就いて(2012.06.07)
- シュレディンガー「固有値問題としての量子化 (Quantisierung als Eigenwertproblem)」原論文(2012.03.29)
- 「焼けた土」の「イタリア語訳」とイタリア語 "cottura" の意味(2012.02.06)
コメント